「70代こそオシャレを楽しもう!化粧と装いで心と体を健康に!」

年齢を重ねるうちに、「もう70代だから…」「体型が変わったから…」という理由でオシャレをあきらめていませんか?


オシャレに年齢は関係ありません。むしろ「シニア世代の70代だからこそ、オシャレが楽しめる!」といってもよいでしょう。


男女にかかわらず、シニア世代の人がオシャレに関心を持つことは生きる喜びや自信につながります。


世の中には多種多様なオシャレの楽しみ方がありますが、今回は、「化粧が心身にもたらす効果」や「オシャレと心の健康との関わり」についてご紹介していきます。





化粧が心身にもたらす効果



女性のオシャレには欠かせない化粧ですが、メイクアップには外見を若々しく美しく見せるだけではなく、次のような良い効果があります。



思考がポジティブになる



シニア世代に限らず、化粧をすると気分が前向きになり、幸福感を感じることによって抑うつや不安などが改善されるといわれています。



脳にも良い影響を与える



化粧が脳に与える影響は、まず、自分で化粧品を選ぶことから作用し始めます。

そして化粧品を実際に使用することで、顔や手の感覚に刺激が加わり、脳に良い影響を与えるのです。

また、鏡で化粧の出来ばえをチェックすることは喜びや自信につながります。



身体能力の向上



化粧によって良い効果を享受できるのは女性だけではありません。

化粧のプロセスにはスキンケアも欠かせませんが、70代の男性でも化粧水などを使用すると若々しい肌をキープすることが期待できます。

また、スキンケアの際に「化粧水のフタを開ける」「顔の筋肉をやわらげる」などさまざまな動作を行うことによって、脳に刺激が与えられ握力などの身体能力への向上にもつながります。


次は、「オシャレと心の健康との関わり」についてご紹介していきます。





オシャレと心の健康との関わり



シニア世代の人がオシャレに関心を持つことは、心の健康にも良い影響を与えるといわれています。


70代だからこそオシャレが楽しめるのは、なんといっても「グレイヘア」がファッションに活かせるからでしょう。

かつてはネガティブなイメージだった「白髪」ですが、いまはあえて「グレイヘア」を選択することでオシャレの幅を広げている人が増えてきました。

男性でも女性でも、白髪を活かした「グレイヘア」にすると、黒髪では似合わなかった明るいカラーの洋服が着こなせるようになり、グンとオシャレな印象がアップします。

そこでファッションにさらに関心を持つようになると、自然に外出や社会との交流も楽しくなってくるものです。

ファッションや流行などに関心の高いシニア世代の人は、そうでない人と比べて、積極的に社会活動などにも参加し「心が健康で、生きがいを感じている」という報告もあります。





まとめ



シニア世代の70代の人がオシャレに関心を持ち、化粧やファッションに気を配ることで脳に良い影響を与え心身が健康になるのなら、やらない手はないですね。

人生の先輩である70代の人が化粧やオシャレな装いをして生き生きと過ごしていると、周囲の人にもポジティブな良い印象を与えます。

まずはできることから、気軽にオシャレを始めてみましょう!



合同会社Libiness(りびねす)は、【超高齢化社会】になっても健康でずっと慣れ親しんだ家に住み続けることができるように健康・家族・環境・地域に元気を注ぐことで社会課題の解決を目的とした上越市生まれのソーシャルビジネス企業です

あなたはシニアですか?シルバーですか?はたまた老人ですか?

高齢者をシニアまたはシルバー、あるいは老人と呼ぶことがあります。
年齢による区分けはあいまいです。

自分が67歳の高齢者(これは間違いのない事実)になり、どう呼ばれたいのか?
シニアと呼ばれると納得がいくのか?
他人から見ればどうでもいいようないことが気になり始めました。

【高齢者とは】

「高齢者」とは、年齢が高い人、年齢を重ねた人という意味ですね。
国連の世界保健機関(WHO)では、65歳以上の人のことを高齢者と定義しています。
これをもってネット上のサイトにおいて、65歳以上をシニアとしているところが多いようです。

さらにWHOでは高齢者でも65~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者としています。


【シニア、シニア世代とは】

「シニア」は英語だと「senior」です。意味は「先輩の」「上位の」となり、日本語では「年長者」「上級者」ひいては「高齢者」という意味で使用しています。

ただ年齢が高いだけの人を指すのではないようです。仕事、または人生のキャリアを積んでいる人、という意味もあります。
この意味を含んだうえでの「シニア」と呼ばれるのは納得がいくのでないでしょうか。

【シルバー、シルバー世代とは】

「シルバー」英語では「silver」です。意味は、「銀」「銀色」ですが、「高齢者の」という意味で使って、「シルバー世代」という言い方をしています。
英語の「シルバー」には高齢者の意味はありません。日本独自の使い方です。
由来は電車、バス等の優先席が関係しています。1973年旧国鉄が、高齢者専用の席を車両にもうけることになり、シートに銀色の生地を使ったのです。その席をシルバーシートと名付けました。これ以降「シルバー」が「高齢者」という認識になりました。
白髪の数がだんだんと増え、ほとんどが白髪になると銀色のように見えます。それで「シルバー」と呼ぶようになった、と思っている人もいるのではないでしょうか。
私も大半が白髪になっていますので、ネット上での自己紹介では「ナイス?シルバー」としています。


【高齢者の類義語は(weblio類語辞典より)】

「高齢者」の類義語をサイトで検索してみました
・年を取った人々の総称 の意
・年輩の人 の意
この中でひとつ気になる類語がありました。

■眉雪(びせつ)
眉毛が雪のように白いこと。転じて、老人のこと。
「眉雪」、きれいな言葉ですね。
「眉白」としなくて「眉雪」としたのが、日本人の感性が豊かだった(あえて過去形)証拠です。
著名人では、第81代総理大臣の村山富市氏が思い浮かぶのではないかと思います。
髪の毛も雪のように白くなったら、「髪雪(がせつ?」という呼び方はないのでしょうか?
やっぱり「眉雪(びせつ)」のほうが響きもいいし、きれいですね。


【老人とは】

「老人」の「老」という字は、「腰を曲げて杖をつく老人」の象形から成り立っています。
「老いた人」。「年寄り」とも呼ばれ、「老人医療」「老人介護」と使用されています。
どうも、それこそ年より臭い言い方です。


【まとめ・高齢者が納得のいく呼ばれ方】

65歳以上を高齢者とくくるのはいいと思います。
・前期高齢者(65歳以上75歳未満)を「シニア世代」
・75歳以上85歳未満の後期高齢者を「シルバー世代」
・85歳以上90歳未満を「ゴールド世代」
・90歳以上を「プラチナ世代」
と呼ぶことを提案します。

呼び方でモチベーションは変わってきます。より自分に合った呼び方が世間一般で広まってくる呼び方でモチベーションは変わってきます。より自分に合った呼び方が世間一般で広まってくるといいなと思います呼び方でモチベーションは変わってきます。より自分に合った呼び方が世間一般で広まってくるといいなと思います。

【masa】

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


合同会社Libiness(りびねす)は、【超高齢化社会】になっても健康でずっと慣れ親しんだ家に住み続けることができるように健康・家族・環境・地域に元気を注ぐことで社会課題の解決を目的とした上越市生まれのソーシャルビジネス企業です


posted by セカンドライフ応援団 at 11:11Comment(0)日記

70代からの健康術 健康で若々しく過ごすには、思い込みが一番重要だった!?

年齢を重ねると、何となく心まで老けるような気がする…

健康術などを見ても、なかなか継続するのは難しいな…

そんな人に向けて今日は、生活習慣を改善する前にまずこれが大きく影響すると言うものについて紹介、解説していきます。

孤独.jpg


目次

老けたと言う思い込みの罠とは、若い頃と高齢者になってからの記憶力についての研究

若いという思い込みの効果

100歳の女の人の言葉から、学び

終わりに




1.老けたと言う思い込みの罠とは、若い頃と高齢者になってからの記憶力についての研究

老けたと言う思い込みをしてしまうと以下のデメリットが発生し、実際に老化が進む

・少し体調が悪いと、老化のせいにし運動しなくなる。

少し腰が痛くなったから、普段できていた少しの運動すら全くやめてしまい結果として運動不足が進み足腰が実際に弱くなるということが起きます。

・挑戦をやめてしまい、刺激がなくなると脳を動かさなくなり老化が進む。

「もう若くないから…」そう言って何かしたいことや学びたいことを諦める人がいます。実現可能でも、若い頃より記憶力が低下したからなどと行動することをやめてすぐ老化のせいだと思い込み挫折するのです。

思い込み.jpg

ですが、最近の研究で明らかになった事実があります。

ある女性の脳を調べ、生涯の記憶力に関する研究を行った。

20代ごろの記憶量と、60代以降での記憶量のしテストでは、20代の頃とほぼ変動なしに記憶力はそのままであったと言う結果になった。

一般的に、高齢者が記憶力が低下すると言われるのは、

小学生の子が小学校の先生を思い出すのと、80代の人が知り合いの誰かを思い出すのとでは純粋に人数が増えるから思い出すのに時間がかかると言う違いだ。

この研究の結果より、年齢と記憶力の低下は関係しないと言うことがわかった。

できる、まだまだ若いという精神的な若さが、学習意欲にも繋がり記憶力の低下も防ぐことができるのです。


2.若いと言う思い込みの効果

モンペリエ大学の研究で、1937年から1940年に生まれた人を長期追跡すると言う研究が行われた。4494人の男女を1957年時点で、IQの測定後主観から見た自分は実年齢より若いかどうかという質問を行った。

IQとは、数字で表した脳の知能指数のことである。

この研究の結果、50年後、実年齢より若いと答えた人は、自分のことを若いと思い老化の進行を防ぐことができた。

実年齢より若いと言う思い込みがあるから、普段の行動も積極的になり若い人と同じように運動をするようになったという好循環が引き起こされたのだ。

まだまだ若い。だから新しい本を読んで新しい考え方を身につけたり、語学の勉強をしてみたり

若い人と同じように好奇心を持って、刺激を受けにいくおかげで実際に脳も活動的になり若くなったのだと考えられる。

もう歳だから、と諦めずできる範囲でいいので自分にあった健康のやり方を見つけていきましょう!


3.100歳の女の人の言葉から、学び

「私は50歳の頃に、バイオリンを習おうと思っていたの。でももう遅すぎるかと思ってそのまま辞めてしまったの。もしその時に私がバイオリンを習っていたらバイオリン歴50年になっていたわ。」

この言葉から学べる教訓は、

何事も、遅いと言うことはないと言うことです。

やりたいと思った今が、やる時で、今が一番若い。

何かやってみたいことがあるならぜひ、今日が一番新しい若い自分ですのでぜひ行動を。


4.終わりに

今回紹介した内容は、実際に研究に基づいている内容です。

「まだまだこれからだよ」と言われているみたいではありませんか?

ぜひ、歳のせいで諦めていたことを実行しましょう!

観光に行きたいなら、YouTubeに上がっている観光の映像を見ることでも、十分今できることをしている素晴らしい行為です。

皆様が若々しく、健康に素敵な人生を過ごせることを祈っています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


合同会社Libiness(りびねす)は、【超高齢化社会】になっても健康でずっと慣れ親しんだ家に住み続けることができるように健康・家族・環境・地域に元気を注ぐことで社会課題の解決を目的とした上越市生まれのソーシャルビジネス企業です